コーヒーの名店 カフェドランブル
公開日:
:
散歩
先日、新橋に行ったのはこれが目的といっても過言ではない。
言わずと知れたコーヒー喫茶店「ランブル」です。
http://www.newyorker.co.jp/magazine/lifestyle/2176/
コーヒー好きな方なら知らないかたはいないかと思われます。
この度、ようやく行くことができました。
コーヒーは好きです。
めちゃめちゃ語れる程ではないけど、毎日飲みます。
コーヒーミルで挽いてドリップして飲むこともしばしば。
できたら、インスタントでなく豆から淹れたい派です。
最近ではサードウェーブ?ですかね、コーヒーは。
「マイクロブリューコーヒー」(あるいは「マイクロ・ロースター」「サードウェーブコーヒー」「第三の波」とも)は、1カップずつ丁寧にいれるのが特徴で、その芳醇な香りと味わいは、早くも全米を席巻する勢いだ。そして、その源流とされているのが、サンフランシスコの『ブルーボトル・コーヒー(Blue Bottle Coffee)』である。
ブルーボトルコーヒーなんか有名ですが、そのブルーボトルのCEOフリーマンさんも一番影響されたと言われるこちらのお店。
米国以上に日本のコーヒー文化は洗練されています。また道具一つ一つ取っても、クラフトマンシップに尊敬しています。2013年の春に、銀座のカフェ・ド・ランブルに行きました。きれいな春の日に、エイジド・デミタスを飲みました。そうした美しい体験ができる街にBlue Bottleとしてチャレンジできれば
そんなわけで、出発!
近くの展示も見れて良い気分でコーヒーを飲みに。
この日は一人で向かいました。めちゃめちゃ緊張しましたよ。
こんな小娘がちゃらちゃら入ったら怒られるんじゃないか(笑)とか勝手に思ってたんで、少しビビッてました・・
地図通り向かうと、大通りからひとつ入った静かな通りにランブルはありました。
夕方は真っ暗でこの看板がひっそりと、暖かく光っています。
外にはコーヒーカップなんかも飾っていました。
緊張しながら扉をあけます。
すると「カランッ」と扉についた鈴が鳴り一人ビクッとなる(笑)
緊張しすぎです。(笑)
若い男性がすぐさま笑顔で迎えてくれて、「お一人ですか?」
と「はい」と私がいうと、カウンターに案内された。
店内は私で満席。
なんとなく、(シーン)とした店内を想像していたので、あまりにがやがや賑やかなことに驚いた。
なんか、居酒屋さんみたい!
熱気でなのか、空気も暖かくポカポカしている。
コーヒーの匂いもたまんない!!
荷物の案内もすぐしてくれてとても接客が良い!!
なんて居心地のよい店だ。
それほど広くない店内で、カウンター内には大人3人が手際よく準備している。
お客さんのことも気にしつつ無駄な動きがない。
一人年配の男性がいて、この方が主にコーヒーを淹れていた。
注文は初心者なのでわからなく「普通のブレンドを・・・」
とお願いした。
ドキドキ。
一人だったので店員さんの動きが気になる。
素晴らしい。
と、すぐコーヒーが到着!
写真ではわかりずらいけど、小さめのカップにキレイな褐色のコーヒー。(700円ほど)
なんだかすべてが違って見えるのはなんだろう。
一口のんでみる。
酸味のあるあっさり濃いあじ。
やはり、自分の淹れるコーヒーとは違うな~・・・
おいしい。
と思いながら隣の男女の話を聞きつつ(悪趣味)飲み干した。
あ、キッチンの中に洗濯機があってそこにネルが入ってるようでした。
おもしろ~
店内も混んでるサクッと撤退。
ここでは現役の100歳を超えたオーナーさんがいるようだが不在でした。
会ってみたかったな~
焙煎機なんかもあって豆も量り売りしてるみたい!
今度はコーヒーゼリーをたべてみたい。
最近はカフェでコーヒーを飲むことが多かったけど、なんか恥ずかしいくらいネルドリップコーヒーがあたりまえにある。
そう、あたりまえにおじさん達が飲んでいたコーヒー。
何においても、続けていることはかっこいい。
個人的に店員さんがみなさん気さくで気持ちよかったのが印象的。
またイキタイ!
「カフェ・ド・ランブル」
東京都中央区銀座8-10-15
TEL 03(3571)1551
FAX 03(3571)1556
東京メトロ 銀座駅 A3 or A4出口 新橋駅 1番出口
営業時間
平日 12:00~22:00(L.O.21:30)
日・祝日 12:00~19:00(L.O.18:30)
無休(年末・年始を除く)
関連記事
-
-
センスの良い場所に行くのは大事。ニコライ・バーグマンへ
東京青山のお花屋さん「ニコライ・バーグマン」へ行きました。 青山は落ち着いていて好きでたまに行
-
-
文京区あじさい祭りとミナカケル
梅雨といえばあじさいですね。 というわけで文京区あじさい祭りへ行ってきました。 白山神社
-
-
東京都現代美術館に。
今やブルーボトル来日のおかげでにぎわっている清澄白河! もちろん以前からコーヒー屋さん激戦区で
-
-
谷根千を散策しました。
秋雨前線で雨の中、谷根千散策にでかけました~ 食べ歩きしたい~ 実は
-
-
字字字 大日本タイポ組合
行ってきました。 字字字 大日本タイポ組合 こんにちは、大日本タイポ組合です。「カタカナは漢
- PREV
- 食費1万円・・・
- NEXT
- 市営図書館とミニマリスト