字字字 大日本タイポ組合
公開日:
:
散歩
行ってきました。
字字字 大日本タイポ組合
こんにちは、大日本タイポ組合です。「カタカナは漢字の一部からできてきているんだから、カタカナを組み合わせたら漢字のようになるんじゃないか」と思いついたのがきっかけで、文字を組み合わせたのが1993年。東京タイプディレクターズクラブ(東京TDC)に憧れて、いっそのこともっとビッグな名前にしようと「大日本タイポ組合」と名付け字画字賛したものの未だに無冠。むしろ名前に縛られて、とにかくなんでも文字でこなさなければならなくなったのは字業字得というべきか。モジモジしているうちに気付いたら22年経っていました。これまでやってきたこと、これからやっていきたいこと、字問字答しつつまとめてみたら文字通り文字だらけです。ggg(ジージージー)での展覧会、タイトルは「字字字」といいます。よろしくお願いします。
文字には興味がありますね。
だって、あの文字もこの文字もデザインされている。
歴史があったりする。
おもしろいですよね~
そんな文字の展示。このユニットさんは
秀親と塚田哲也の2人で1993年に大日本タイポ組合を結成。日本語やアルファベットなどの文字を解体し、組合せ、再構築することによって、新しい文字の概念を探る実験的タイポグラフィ集団。
とのことで。いや、知らなかった、ごめんなさい。
そんなこんなで、ワクワクしながら新橋へ。
銀座だけど、新橋からのが近かったです。
中央区はギャラリーが多くて楽しいですねー。
会場はこちら、ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
夕暮れ時だったけど、賑わっていました。
もちろん、入場は無料です。
あ、そうそう、近くの資生堂ギャラリーもよく行きます。
っと、中は写真OKとのことでパシャパシャ。
たくさんの人が見ていましたよ~
展示は地下1Fまでありました。
見てるだけでワクワク。
外国人の方でも楽しいんじゃないかな~
↑字のみ。
とっても楽しい展示でした!
関連記事
-
-
久しぶりに外食すると
会社の近いお友達とランチしました。 最近はお友達とはランチで会う事が多い。 お昼か夜でご
-
-
コーヒーの名店 カフェドランブル
先日、新橋に行ったのはこれが目的といっても過言ではない。 言わずと知れたコーヒー喫茶店「ランブ
-
-
東京都現代美術館に。
今やブルーボトル来日のおかげでにぎわっている清澄白河! もちろん以前からコーヒー屋さん激戦区で
-
-
銀座のレトロビル「奥野ビル」
今日は先日いった銀座「奥野ビル」のことを。 銀座といえば高級デパートや有名ブランドのお店がたく
-
-
AKOMEYA TOKYOへ
今日の東京はあいにくの天気。 そんな中ずっと気になっていたお米の専門店「AKOMEYA TOK
-
-
センスの良い場所に行くのは大事。ニコライ・バーグマンへ
東京青山のお花屋さん「ニコライ・バーグマン」へ行きました。 青山は落ち着いていて好きでたまに行
- PREV
- AKOMEYA TOKYOへ
- NEXT
- 食費1万円・・・