四国の旅②香川~女木島~うだつ編
公開日:
:
最終更新日:2015/09/13
旅行
さてさて、前回は徳島編!
続きまして、香川へ移動しましたー
やっぱり香川といえばうどん!!
どこにでもうどんがありましたよ~
私たちは高松駅前の老舗?うどん屋へ!
これで300円か200円くらい!
お昼だったので賑わっていました!
さて、高松駅の近くに高松港があります!
今回は島にも少し寄り道。
時間があるのでスーパーで買い物したり高松港のビルから海をみたり!
すでにキレイ~
そして、今回は女木島で瀬戸内生活工芸祭というものをしているとのことで、女木島に。
知らなかったけど、鬼ヶ島の伝説がある島らしい~
鬼がおでむかえ!
四国の島といえばアートで直島なんかが有名ですが、各島でもアートが広がっていました!
港にはモアイもいます。
本当にイースター島からきたらしい・・・
なかなか年季の入ったバスもあり!
20世紀の回想とカモメの駐車場。
これもアート作品ですよ。
お、瀬戸内生活工芸祭のポスター
島全部で開催しているので順番に周っていきます!
海も本当にキレイ~
天気もよくてよかったよかった
こんな感じで芸術祭は普通に民家でやっています。
そこで出店していたオオヤコーヒーさん
有名な京都のコーヒー屋さん
賑わっていたよ~
楽しい時間はあっという間!
終フェリーが17時なのでここで退散。
また四国の島にはきたいなー
そしてこの日の宿は「風のくぐる」さん
ここも本当に素敵でキレイで楽しいゲストハウス!
オーナーさんもとても優しい方でした~
お風呂もピンクの草間彌生の世界!
また泊まりたい~
私たちが止まった”かけ小”の部屋。
おもしろかったー
ここはオススメ!
一日泊まって明日で香川最後の夜。
なんとも名残惜しい夜であまり寝れなかった。
ビールとワインでそんな夜を過ごしました。
最終日は最後に徳島でレンタカーを返さなければいけなかったので少し徳島を観光しようとなり脇町へ。
よく聞く「うだつがあがらない」
その由来がここ
“うだつ” 隣家との間の防火壁のこと。
“うだつが上がらない “の”うだつ”が、このうだつです。
当時、家屋にうだつを付けるにはかなりの出費を伴ったことから、いつまでたっても
うだつのある屋敷にできない不甲斐ない商人のことを揶揄して言ったのが始まりです。
歴史ある街並み。
朝だったし静かでした。
そこにも素敵なカフェが!
「フナトト」さん
雑貨なんかも売っていたけど、コーヒーとスコーンを注文。
かわいいお姉さんが接客してくれました。
奥の部屋もいい感じ~
本もたくさん!
これはゆっくりしたい。
もちろん、おいしーーー
そんなこんなで空港へ。
あーあ、終わっちゃた~
と寂しい気持ちもありつつお土産を買い帰宅。
素敵な景色、地元の方との出会い。
やっぱり旅はいーなー
関連記事
-
-
安く成田空港から旅する方法!
もうすぐ年末! そろそろ学生さんなんかご実家に帰省したり、年末旅行したりするんでしょう
-
-
時間を有効に!金曜発の温泉旅行
こんにちは! 寒さも少しずつ和らいできましたが、寒いといえば温泉!
-
-
大分旅行① 9hours編
シルバーウィーク終わりました~! 働くの辛い(笑) みなさんどんなお休みを過ごしていたの
-
-
大分旅行④ 別府(混浴温泉世界)編
それでは別府編~ もう終わってしまいましたが、別府で開催されていた芸術祭、混浴温泉世界へ!
-
-
大分旅行③ OPAM編
今回は新しくできた大分県立美術館(OPAM)へ行けた! ここが楽しみだったんですよ。 天
- PREV
- 四国の旅①徳島編(上勝町~神山町)
- NEXT
- 旅行用スーツケース①