地震で考える普段の生活
この度、熊本での地震による被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
私は東京ですが、東日本大震災を体験したので少し気持ちが分かります。
日に日にわかってきた被災地の状況。
やはり、最初は物資が届かない、水や食べ物や生理用品などが足りないなどの
状況になります。
確か、あの時もあった気がするなぁ。
そして、人は身の危険を感じ、食料などを買い占めしはじめます。
今、九州でも起きていますね。
備蓄してれば問題ないけどこれは仕方ない。
なので、なってみないとわからないですが、
普段から、食べない事にも慣れておくのも大事かもしれない。
そして、起きたときに自分がどこにいるかでも全然変わる。
備えは何か所かに分けておく方がよさそう。
家用、普段のバック用、会社用と私は3か所用意してます。
これがもし万が一起きた時に役立つかわからないけど。
備えあれば憂いなし。
これ以上の被害が出ませんように。
にほんブログ村
関連記事
-
-
ミニマリストにはイベントを楽しむ余裕がある
今日は節分でしたね。 祖母に頼まれて、私も恵方巻を買って帰りましたよー
-
-
下着の捨て時はいつ?
こんばんは。 ミニマリストを目指して貯金してるパピコです。 今日も寒かった。 &n
-
-
洋服にブラシをかけよ~
毎日着る服、メンテナンスでできたら長くきれいに保ちたいですね。 最近、靴用
-
-
会社用カバンはリュック
最近は毎日リュックで会社に行っています。 やっぱり、地震以降なるべく非常用の水筒なんかを持つと
-
-
それだけで幸せになれるようなものに、ハマってたら、いいのに。
ここ最近よく聞いているスピッツ。 中学生くらいの頃、よく聞いていたのだけど、久々にいいなと聞い
-
-
土日に電車に乗らない目標
今日は40年に1度?!の大寒波だったそうで。。。 確かに朝はさむかったなー 日本海側や西
-
-
ミニマリストになってお金の使い方が変わった
こんばんは。 ミニマリストって批判的な方もたくさんいるようですね。
-
-
FACEBOOKやめたら幸せになったよ
ちょっと雑談。 タイトル通りやめちゃいました!
- PREV
- 防災グッズ
- NEXT
- 大分県の現状と支援の仕方