地震で考える普段の生活
この度、熊本での地震による被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
私は東京ですが、東日本大震災を体験したので少し気持ちが分かります。
日に日にわかってきた被災地の状況。
やはり、最初は物資が届かない、水や食べ物や生理用品などが足りないなどの
状況になります。
確か、あの時もあった気がするなぁ。
そして、人は身の危険を感じ、食料などを買い占めしはじめます。
今、九州でも起きていますね。
備蓄してれば問題ないけどこれは仕方ない。
なので、なってみないとわからないですが、
普段から、食べない事にも慣れておくのも大事かもしれない。
そして、起きたときに自分がどこにいるかでも全然変わる。
備えは何か所かに分けておく方がよさそう。
家用、普段のバック用、会社用と私は3か所用意してます。
これがもし万が一起きた時に役立つかわからないけど。
備えあれば憂いなし。
これ以上の被害が出ませんように。
にほんブログ村
関連記事
-
-
謹賀新年!今年も厄除け、運気アップ。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 無事
-
-
年末年始はお金使いますよね。
いやー、やっぱし、年末年始はお金使いました・・・ 帰省+旅行で。 &
-
-
会社用カバンはリュック
最近は毎日リュックで会社に行っています。 やっぱり、地震以降なるべく非常用の水筒なんかを持つと
-
-
ポイントカードは持ち歩かない
ポイントカードって色んなところで作りませんか?と聞かれますね。 前はしっかりカードケー
-
-
マルチタスクはやめる
ついついやってしまいますよね。~ながら作業。 なんだか自然にやってしまってるんですが、
-
-
新年度に考える人間関係
春ですね。 出会いと別れの季節です。 移動などで遠くにいく方に私も会社でお別れの挨拶をし
-
-
お金の事を考えたら人付き合いも考えだした
ここ最近はお友達の結婚、出産が増えてきました! 年齢的なものもありますが毎年のようにある感じが
-
-
世界一冷たい国が日本
こんにちは。 今朝、サンデーモーニングを見ていたらこのような結果が出たそうです。 &nb
-
-
休みの日は身体を休めよう
こんにちは。 もう今年もあと1ヵ月とちょっと。 早いですね~
- PREV
- 防災グッズ
- NEXT
- 大分県の現状と支援の仕方